Blog

スタッフブログ

クマは改善できる!クマの種類と原因について

クマは改善できる!クマの種類と原因について

こんにちは!豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院です!

皆さんは目の下にクマはできたことありますか?

クマがあると無いのとでは顔の印象がガラッと変わりますよね!

クマがあるとどうしても疲れているように見えてしまいがちです💦

 

寝不足で出来がちなクマですが、実はクマにも種類があることはご存じでしたか?

大きく分けて3種類のクマが存在していて、さらに特徴や原因が違うんです。

 

①茶クマ

茶クマの特徴としては、

目の下がくすんでいる印象があり、皮膚を指でひっぱってもクマが消えず、皮膚と一緒にくっついてくるのが特徴です。

また、引っ張ったときに色が薄くなったりするような変化がみられないところもあります。

原因としては、色素沈着(アイメイクの落としのこし、合わない化粧品による肌荒れ)が原因となります。

紫外線やお肌の乾燥、目の周りをこすることで刺激をうけてしまうなどダメージの蓄積によってもおこります。

また、アトピー性皮膚炎をもっていた方もなりやすいと言われています。

これらは、ターンオーバー(お肌が生まれ変わる周期)が乱れ古い角質が剥がれ落ちず厚く残ってしまっている状態のため、ターンオーバーを整えることで改善が期待できます。

 

②青クマ

クマが青く見える原因としては、皮膚の下の静脈が透けて青っぽく見えるためです。

疲れやストレス、寝不足なども原因の一つとなります。

また、特徴としては引っ張るとクマの色が薄くなります。

まぶたの皮膚は0.6mmと言われており非常に薄いのですが、加齢によりさらに薄くなるともいわれています。

なぜかというと年を重ねるごとにまぶたの脂肪の量が減ってくるのが原因で、クマも目立ちやすくなってしまいます。

また、血行不良も原因となります。

 

 

③黒クマ

黒クマは一番多いとされていて、なんと黒クマはクマの95%を占めているとされています。

下まぶたが段差になって影が出来ることで黒く見えます。

鏡を上の方で持ち、覗き見ようとするとクマの色が消えるのが特徴で、逆に下の方に鏡を向けると濃く見えるようになっています。

加齢により目の下にある脂肪が出てきたり、皮膚のたるみ、筋肉(眼輪筋)の衰えが原因となります。

お肌がたるむことでハリが減少し、皮膚がくぼんでいるように見えます。

また、目元の小じわでも黒クマがみえることがあります。

 

ここまでクマの種類についてお伝えしてきましたが、それぞれの原因を解決することでクマとのお別れが期待できます!!

解決策として、茶クマはターンオーバーの乱れを改善、

青クマは血行不良により起こるので目の周囲の血流を良くすることで改善

黒クマたるみを改善させてハリを取り戻すことで改善可能です!

 

当院の美容メニューではそれぞれ症状に合わせたアプローチが可能なので、興味のある方は是非一度ご相談ください!

 

#豊橋#美容鍼#小顔矯正#整体#矯正#産後骨盤矯正#フェイシャル#毛穴#ほうれい線#小顔#鍼#骨盤矯正#美容

⇒⇒⇒美容鍼について詳しくはコチラ

⇒⇒⇒フェイシャル専門(ハイフ・美容鍼・小顔矯正)-豊橋はコチラ

ふたば接骨院・鍼灸院について詳しくはコチラ